ボードで管理しているデータが大量にありますか?ボードにある情報を、好きな方法で1つのグループにまとめたいと考えていますか?それならお任せください!データをこれまでにないほど自由に細分化し、整理できる新たな機能、「グループ別」機能をご紹介します。🎉
機能を見つける
この機能を見つけるには、ボードの上部パネルにある「グループ別」ボタンをクリックします。
カスタム役割の使い方
「グループ別」機能は、ボード上のアイテムを好きなカラムでグループ分けできる機能です。例えば、マーケティング計画ボードでは、アイテムを「ソース/チャネル」カラムに従って整理したいと考えています。
これを実行するには、「グループ別」機能を選択し、ドロップダウンメニューから「ソース/チャネル」カラムを選びます。ボード上のアイテムがそれに応じて並べ替えられます。「グループ別」機能では最大500の独自のグループを作成することができます。
これで、すべてのアイテムをソース/チャネルに応じて並べ替えることができました。🙌
サポートされているカラム
グループ別機能で利用できるサポートされているカラムは多数あり、ボード上のデータを効率的かつ簡潔に並べ替えることができます。
ユーザーカラム、ボード接続カラム、ドロップダウンカラムの各種類をグループ別機能で利用するには設定が必要です。これらのカラムに従ってボードをグループ分けするには、カラムの設定を「1」に制限する必要があります。
この設定を行うには、カラムの右上にある三点リーダーをクリックし、「設定」>「カラムのカスタマイズ」の順で選択します。表示されるウィンドウから、カラムを「1」に制限します。
ミラーカラムもまた、ボード接続カラムが上記で示されているようにリンク先のボード接続カラムが「1 」に設定されている限り、グループ別でサポートされています。ミラーカラム内の以下のカラムの種類はグループ別でサポートされてます:
- ステータスカラム
- 日付
- 評価カラム
- チェックボックスカラム
新規ビューとして保存
次にボードを開いたときに、新しいグループ分けに簡単にアクセスできるようにしたいですか?今後の使用のために新しいボードのグループ分けを保存したい場合は、以下のように「新規ビューとして保存」をクリックします。
ビューに好きな名前をつけたら、ボード上部に新たなビューとして保存され、必要な時はいつでも簡単にアクセスできるようになります。
使用事例
「グループ別」機能の使用事例はほぼ無限大となりますが、ひとつの活用方法として挙げられるものに、タスクやプロジェクトの優先順位付けがあります。これを実行するには、まずボードにステータスまたは評価カラムを配置して、各アイテムの優先順位を示します。
次に、「グループ別」機能を使用して、ボードの優先順位を示すカラムを選択します。ボードは優先順位に応じて即座に整理されるため、最も緊急度の高いアイテムから取りかかることができ、効率的に作業を完了させることができます。💥
ご不明な点がございましたら、こちらから担当チームにお問い合わせください。24時間年中無休でお答え致します。
コメント